2022年6月

月見草

夏になり急に熱くなりました。
野の花月見草が咲き、その花の鉢植えを見たと知人が言った。
それがとても綺麗だったと聞いたので、私も育てようと思いました。
そこで調べてみると呼び名が色々あることが分かりました。
私が知っていた黄色い花は待宵草で、月見草はピンクの花でした。
黄色い花を植えようと思いました。
何をするにも大変なことです。

梅の色付け




青梅の塩漬けが仕上がりました。
色付けしようと赤紫蘇を買いました。
色を出すのには葉を洗い揉んで灰汁を取ります。
灰汁をしっかり取らないと綺麗な色が出ません.。
綺麗に色が出たので塩漬けの梅に入れました。
次は土用干しです。

百合が咲いた





2月頃ポットに球根を植えた。
数年前にも植えたが猪などに荒らされて1本も芽を出しませんでした。
今年こそは咲かせようとポットに植えたので咲いてくれました。
これなら来年はもっと増やして咲かせたいです。

梅がたくさん付いているよ



知人が知らせてくれた。
それを聞き、梅を漬けようと思った。
歩くことのできない私ですが、座ってやればやれると思った。
人にお願いし収穫してもらった梅が30㎏弱あった。
それを約1週間掛けて塩漬けしました。
次は紫蘇を入れるつもりです。
疲れました。